スコアに直結!30〜70ヤードのコントロールショットの距離感の作り方
本サイトはアフィリエイト広告を含む場合があります。
プロアマ問わず、ゴルフではよく「100ヤード以内のショートゲームが重要」だと言われます。
しかしアマチュアゴルファーはこのショートゲームを苦手としている人が非常に多いです。
グリーンまわりのアプローチや80〜100ヤードのショットは苦にならなくても、フルスイングできない30〜70ヤードくらいのショットになるとミスが多くなるというのも、よくあるパターンです。
そこで今回は30〜70ヤードの距離感の作り方について考えていきたいと思います。
コントロールショットをミスする理由
30〜70ヤードくらいの距離のショットになるとミスしてしまうのはどうしてなのでしょうか。
それは何を差し置いてもフルスイングができないからだと思います。
平均的な体力の男性アマチュアならサンドウェッジのフルスイングで70ヤードくらいでしょうし、女性でも60ヤード以下ならフルスイングというわけにはいかないと思います。
フルスイングできないということは、ハーフスイングやスリークォーターの振り幅といった、いわゆるコントロールショットをする必要があります。
ところが、このコントロールショットというのが、アマチュアゴルファーにとっては鬼門といえるくらいミスを引き起こします。
ではコントロールショットでミスをしてしまうのはどうしてか。
それは飛距離を抑えようとして、振り幅を調整するのと同時にスイングスピードも緩めてしまうからです。
ゴルフスイングというのはどんなクラブ、そして打ちたい飛距離に関係なく、ダウンスイング以降にスイングのスピードを減速させてはいけません。
しかしながら、アプローチ系のショットの場合はインパクト直前でスイングスピードを減速、しかもそれを手元で操作してしまうのでミスヒットとなってしまいやすいのです。
ハーフスイングやスリークォーターの振り幅であってもスイングは減速させずに、インパクトからフォローまでしっかり振り抜くことが大切です。
基準となる距離の振り幅を決める
コントロールショットはスイングスピードを減速させずにフォローまでしっかり振り抜く、ということが理解できたら、さっそく30〜70ヤードの距離感を作っていきます。
まず最初に行って欲しいのが基準となる距離を決めることです。
決め方としては自身が気持ちよく振っていける、そして何度打っても距離のバラつきがない(ある程度一定になる)ときのクラブ・グリップの長さ・振り幅を基準にするのがベストです。
クラブは男性ならアプローチウェッジ、女性ならピッチングウェッジ、グリップの長さと振り幅は自身がしっくりくるでもので構いません。
いろいろ試していくと、例えばアプローチウェッジを短く握ってのハーフショットが何度打っても40ヤードなら、それが基準となります。
基準を作ることで、あとはクラブ、グリップの長さ、振り幅のどれかを調整すれば、10〜15ヤード刻みで距離を打ち分けられる、すなわち距離感を容易に作ることができます。
ちなみに基準となる距離は30ヤード、40ヤードというような区切りの良い数字にこだわる必要はなく、37ヤード、46ヤードといった中途半端な数字になっても構いません。
とにかく自身が気持ちよく振っていける“基準となる距離”を見つけてください。
振り幅とグリップの長さで距離感を作る
基準となる距離が見つかったら、次はいよいよ距離感を作っていきます。
アマチュアゴルファーであれば、基準となる距離を基点にして10ヤード~15ヤード刻みで距離を打ち分けられたら十分でしょう。
そして距離感の作り方は大きく2つに分けることができると思います。
ひとつめは振り幅で調節する方法になります。
例えばアプローチウェッジのグリップを短く握ったハーフスイングの距離が40ヤードならば、グリップはそのままで振り幅を小さくして30ヤード、振り幅を大きくして60ヤードの距離を打ち分けます。
さらにグリップを長めに握ってのハーフスイングで50ヤード、そこから振り幅を大きくして70ヤードを打ち分けられれば、30~70ヤードの距離を10ヤード刻みで打ち分けられるということになります。
この方法のメリットとしては、ひとつのクラブで打っていけるので、クラブ選びがシンプルになるところです。
デメリットとしては、振り幅で調整するので、スイングが緩みやすくなる(スイングスピードを減速してしまう)ことです。
振り幅とインパクト直前での緩みの両方に気をつけながらスイングをしなければならなくなります。
複数のクラブを使って振り幅を一定に
もうひとつの選択肢は複数のクラブを使って振り幅を一定にするという方法です。
先ほどと同じくアプローチウェッジのグリップを短く握ったハーフスイングの距離が40ヤードならば、今度はクラブをサンドウェッジに持ち替えて、グリップを短く握ったハーフスイングの距離が30ヤード。
今度はサンドウェッジ、アプローチウェッジ、ピッチングウェッジのグリップを長めに握ったハーフスイングで50ヤード(サンドウェッジ)、60ヤード(アプローチウェッジ)、70ヤード(ピッチングウェッジ)というように10ヤード刻みで距離を打ち分けます。
この方法のメリットは振り幅を一定にできること。
上記の例でいけば、30~70ヤードの距離をすべてハーフスイングで打ち分けていけます。
振り幅を一定にできることでスイングがシンプルになりますから、クラブを持ち替えるのは面倒でも、ミスの確率はかなり減らせると思います。
特にスコア110切りや100切りを目指している皆さんは、こちらの方法のほうが楽に距離を打ち分けられると思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
30~70ヤードのショットの成否はスコアに直結しやすいものです。
距離感を上手に作って、更なるレベルアップを目指してみて下さいね!
この記事へのコメントはありません。