ティーショットで失敗しないために気を付けたいこと


本サイトはアフィリエイト広告を含む場合があります。

スコア100切りを目指していくために避けたいミスといえばティーショットでのOB。

OBを打ってしまった時点で2罰打確定となりますから、非常に痛手ですよね。

ラウンドでスコア100を切れなかったとき、スコアカードを見返して、

『あのOBさえなければ…』というのは多くの人が経験していることでしょう。

そこでティーショットでOBを打たないための対策として、これまた多くの人がスイングをチェックしがちですが、果たして本当にそれでよいのでしょうか。

ということで今回はスイング以外にティーショットで失敗しないために気を付けるべきことをクローズアップしていきたいと思います。

ティーの高さを意識していますか?

まず最初はティーの高さが一定かどうかです。

ティーショットは読んで字のごとく、ティーアップをすることができます。

特にドライバーショットではティーアップすることで、ボールをアッパーにとらえて飛距離を稼ぐことができます。

しかし初心者やスコア100切りを目指している皆さんを見ていると、ただ何となくティーアップしてボールをセットしている人がすごく多い気がしてなりません。

(打つたびにボールの高さがバラバラになってしまっているということですね。)

打つたびにボールの高さがまちまちだと、その都度ボールとクラブフェースの芯の位置を合わせなければなりません

これはプロや上級者でも難しいことであり、当然のごとく初心者にとっては至難の業といえるでしょう。

つまりどんなにスイングが安定していたとしても、ティーの高さが一定でなければボールの軌道は安定しにくくなるわけです。

ちなみにプロや上級者は自分のスイングに合ったティーアップの高さを熟知しており、常にその基準の高さに合わせてティーアップをしています。

もちろん打ちたい弾道の高さに合わせてティーの高さを調整することもあるとは思いますが、基本的には基準になるティーアップの高さでティーショットを打っているのです。

これはドライバーショットに限らず、ショートホールでアイアンのティーショットを打つ時も同じです。

ティーショットを安定させる最初のステップとして、ティーアップの高さを一定にすることから始めてみてください。

スポンサーリンク

OBやハザードに目が行ってませんか?

ティーショットを打つ前には、誰しもが必ず狙いを定めると思います。

そしてそのために、前方に広がるコースレイアウトをチェックするはずです。

『左はOBゾーンが広がっているので右を狙っていきたいけど、右は右で大きなバンカーがあるし…。あのバンカーに入れてしまったらセカンドショットが難しくなるぞ。』

ティーショットを打つ前に考えそうな内容ですよね。

しかしこれこそが落とし穴。

これはティーショットをミスしがちな人の発想なんですよね。

OBを打ちたくない、ミスをしたくないという思いが強すぎるのか、打ってはいけないところを次々にチェックしてしまいます。

打ってはいけないところばかりチェックしてしまうと、ますますプレッシャーがかかりますから、余計にスイングがぎこちなくなってしまいます。

それに発想自体がネガティブになっているので気持ちも乗りませんし、最初からミスショットを誘発しているようなものです。

あとは不思議なもので『ここに打ってはいけない』と思えば思うほど、ボールがそのハザード方向に飛んでしまうのがゴルフというスポーツなんですよね。

ですからティーショットを打つ前に前方を確認するときは、ボールを運びたいターゲットに集中しましょう。

OBゾーンやバンカーなどのハザードがどうしても気になるなら、最初に軽く確認をする程度にとどめておきましょう。

確認が済んだらあとはに打ちたい場所(一番良いのはフェアウェイセンターでしょうか)を決めて、そこに向かってボールが飛んでいくことをポジティブに想像することに集中しましょう。

その際にボールの高さや弾道(ドローやフェードなど)をイメージできればよりベストですね。

ポジティブに、そしてシンプルにターゲット方向に集中することでリラックスもできますし、スイングも安定しやすくなるはずですよ。

パー3は常にグリーンセンター狙いで!

このようにハザードではなくターゲットに集中するというのは、ショートホールでも非常に有効です。

たとえばキャプション画像のようなショートホールの状況を考えてみましょう。

グリーン右手前は崖、左はOBで手前は池と、ハザードが盛りだくさん。

さらにグリーンの手前はバンカーが待ち構えています。

このような状況だと、目線はどうしてもこれらのハザードに行ってしまいがちです。

しかしよく見てみると、グリーンはけっこうな大きさです。

そうです、このようなときは周りの景色(ハザード)に惑わされることなく、グリーン方向に目線と意識を集中させるべきなのです。

そしてターゲットはずばりグリーンセンター

仮にピンの位置が奥や手前だったとしても、敢えてグリーンセンターを狙うようにしましょう。

そうすることで多少ターゲットから左右前後にぶれたとしても、グリーンに乗る確率は高くなると思いますよ。

まとめ

いかがでしたか?

スイングを修正するだけではなく、ティーの高さやターゲット方向の狙い方を工夫することも、ティーショットを安定させるためには非常に有効な手段となります。

気になった方はさっそく次回のラウンドや練習で試してみてくださいね。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。