アベレージゴルファーは何ヤード刻みで打ち分ける? 距離感の目安を考える
本サイトはアフィリエイト広告を含む場合があります。
2021年4月、アメリカからとんでもないニュースが飛び込んできました。
アメリカPGAツアーで活躍する松山英樹選手が日本人初となるマスターズ制覇を成し遂げたのです。
日本人選手が四大メジャー、しかもマスターズを勝つ日が来るなんて、本当に感慨深いですよね。
そんな松山選手の武器はやはり世界一とも称されるアイアンショットでしょう。
その精度は凄まじく、キャリーで1ヤード刻みで打ち分けられるとも言われています。
そんな松山選手のようにはいかないまでも、我々アベレージゴルファーもアイアンである程度の距離を打ち分けられるとスコアメイクが楽になるのは間違いないところ。
では一体何ヤード刻みくらいで打ち分けられるといいのでしょうか。
◆10ヤード刻みで打てれば十分!?
アイアンはグリーンを直接狙っていくクラブです。
したがってただ飛ばせばいいというわけではなく、ある程度狙った距離を打てることが重要になってきます。
そこで必要になってくるのが距離の打ち分けです。
大抵の人はアイアンを5本前後、ウェッジを3~4本セッティングしてるはずですので、それらの飛距離、キャリーでどのくらい飛ばせるかを把握しておく必要があります。
そして理想的なのはこれらアイアンとウェッジで飛距離の階段ができること。
5番アイアン(もしくは6番アイアン)を基点にして、そこから番手を変えるごとに等間隔で打ち分けられるのが理想といえるでしょう。
ではその番手間の飛距離差はどのくらいが適正化といえば、概ね10~15ヤードといったところでしょうか。
ただしショートアイアンやウェッジで15ヤードの飛距離差というのは少々間隔が空きすぎですので、10ヤード刻みというのがいいかもしれません。
グリーンが速くて止まらない、バーディーを取りにいかなければならない、パーがマストであるといったプロゴルファーや競技ゴルフ、スコア70台を目指すのであれば、3~5ヤード刻みの距離の打ち分けが必要かもしれません。
しかし同じ振り幅と力感のままで番手を変えて10ヤード刻みで打つことが出来れば、スコア100切りや110切りを目指すレベル、いや90切りを目指すのに十分な技量だといえるのではないでしょうか。
◆スイング幅は“自分なりのフルショット”だけでいい
ゴルフのプレーでアイアンでグリーンをコンスタントにとらえることって難しいですよね。
というのもしっかり自分の思ったとおりのキャリーを出せたとしても、ランがどのくらい出るかというのは正確にはわかりません(グリーンの硬さやボールのスピン量で微妙に変わるものですから)。
さらに風が強ければボールのキャリー自体でさえかなりの影響を受けます。
そういったことを考慮して、巷ではスリークォーターなどの微妙な振り幅、アドレス時のクラブの開閉具合、もしくは球筋(フェード、ドロー)でキャリーを調整するといった細かい飛距離の打ち分けが紹介されています。
しかしこれらはかなりの練習と再現性が必要になってきます。
下手に手を出すことでかえって大きなミスを起こしてしまうことのほうが多いくらいです。
特にスコア100切りを目指すレベルであれば、フォローの風の場合は番手を下げる、アゲインストの場合は番手を上げていつも通りのスイングをしたほうがミスの度合いは明らかに少ないと思います。
それに番手間の隙間の距離、例えば7番アイアンで140ヤード、8番アイアンで130ヤードの飛距離の人が135ヤードの距離を打つ場合でも、別にきっちり135ヤード打たずに、8番アイアンでいつものショットを打てれば十分。
8番アイアンである程度のショットが打つことが出来れば、5~10ヤードくらいの地点からパットが打てるので、十分に2パットを狙っていけますからね。
ですからアイアンの場合は番手間で10ヤード刻みで打ち分けられるのであれば、フルショット一択で十分です。
敢えて言うならこのフルショットの力感をどうするかを考えるべきです。
最初に言ったようにアイアンは狙った距離を正確に打つことを目的としたクラブです。
ですからフルショットの基準は人それぞれでかまわないわけで、しっかり振り切るもよし、スリークォーターの振り幅をフルショットにしてもいいわけです。
大事なのはその振り幅と力感を変えずに再現性を高めることなのです。
◆ウェッジでのアプローチはハーフスイングが有効
スコア100切りや110切りの為には、しっかりとフルショットの振り幅を決めて番手を変えることでアイアンの飛距離の打ち分けはOKです。
しかしウェッジの場合はそういうわけにはいきません。
ウェッジは100ヤード以下の距離を狙っていくクラブでありますが、一番飛距離の出ないサンドウェッジでもフルショットだと70ヤードほど飛んでしまいます。
したがって70ヤード以下の距離をカバーするためにはフルショット一択というわけにはいかなくなります。
そこで覚えてもらいたいのがハーフスイングでのショット。
時計の針でいうところの3時から9時の振り幅ですね。
ゴルフのスイングというのは面白いもので、スイングの振り幅が半分になるからといって飛距離が半分になるとは限りません。
個人差はありますが、ハーフスイングのショットではフルショットの6~7割くらいの飛距離が出ると思ってください。
このハーフスイングのショットを覚えるだけで、あとはグリップの位置や番手を変えるだけで、30~70ヤードはこのハーフスイングのショットの振り幅だけである程度カバーできます。
いろんな振り幅のショットを習得するのもいいかもしれませんが、練習量の限られたアベレージゴルファーはできるだけシンプルなスイングを心がけたほうが結果にコミットするはずですよ!
まずは基本の振り幅で再現性を高めることからはじめてみましょうね♪
この記事へのコメントはありません。