
ゴルフ用にサングラスは必要?着用するメリットを教えます!
本サイトはアフィリエイト広告を含む場合があります。
皆さんはゴルフ中サングラスをかけていますか?
ゴルフは屋外で長く時間を過ごしますから、日光の対策は必須です!
ゴルフにおいては、サングラスをかける様々なメリットがありますから、これまで使っていなかった方もぜひ購入をお勧めします。
サングラスをかけるとどんなメリットがあるのかいくつか紹介させていただきます。
■眼精疲労を予防する

屋外に長時間いると目が痛くなったり、頭痛が起きたりした経験はないですか?
これは紫外線が原因です。ゴルフ中に限らず、屋外に長時間いる場合は目にたくさんの紫外線が入ってきます。
特にゴルフ場の芝は通常のアスファルトよりも紫外線の反射が多いため、通常の屋外にいる場合よりも受ける紫外線の量が多くなるので要注意です。
ところがサングラスは紫外線をほぼ100%カットしてくれる効果があるので眼精疲労を予防してくれます!
余談ですが、雪は紫外線の反射率がほぼ100%!!雪の上だと通常の2倍の紫外線を浴びることになるのでスキーやスノボーに行くときにも必ずサングラスが必要です!
■肌のシミ予防
紫外線によるお肌の日焼け、そのあとのシミ……女性は特に気になりますよね。
それを防ぐためにラウンド前やホールの移動の合間に一生懸命日焼け止めをお肌に塗っていると思います。
日焼け止めによってお肌の日焼け≒火傷を予防することはできますが、シミを予防できるかどうかは少し疑問が残ります。お肌にシミができる原因は目から入った紫外線という研究結果もあるぐらいなのでやっぱり紫外線から目を守る必要がありそうです。
梅雨明けから紫外線が強まる時期は日焼け止めと合わせてサングラスを着用すると日焼け予防だけでなく、シミも予防することができるので、ぜひサングラスを着用してください!
■打球や花粉から目を守る

上記2点は紫外線という観点からサングラスの着用を推奨していましたが、3点目は物理的に目を保護する点での着用メリットです。
滅多に起こることではありませんが、ゴルフ場ではラウンド中に自分以外の人に球を当ててしまう、または当てられるという打球事故が年に数回起きています。
かなりの速度で飛んでいく硬いゴルフボールが当たった人は大怪我に至る可能性があります。(そのためにゴルファー保険というものがあります。)
そんな打球事故で最悪なケースが目にゴルフボールが当たってしまった場合です。飛んできた打球が目にあたるケースはごく稀ですが、事例として国内で何件もゴルフボールが目に当たってしまった例はあります。
もしものことを考えて大切な目を保護する意味でサングラスを着用するというのも大事な予防手段です。
また花粉症の方にとってもサングラスは強い味方になってくれるはずです。花粉症でマスクを着用して口と鼻を塞ぐ人は大勢いますが、目を保護している人はまだまだ少数派ですね。
口と鼻を塞いでも目の粘膜が露出しています。目を守る場合、水泳のようなゴーグルを着用するのがベストですが、流石にゴルフ中にゴーグルはかっこ悪いので、サングラスを着用するようにしましょう。
サングラスやメガネを着用することで70%〜80%程度は花粉をカットすることができると言われています。
■サングラスをかけるとダフる?

上記の通り、ラウンド中にサングラスを着用するメリットを説明させていただきました。ですがサングラスを着用することで1つデメリットがあります。それは“距離感”です。
ラウンド中にサングラスを着用したことがある方は経験があるかもしれませんが、やたらダフります(笑)。
詳しい解説は割愛しますが、サングラスを着用することによる光の屈折率が変化することが原因と思われます。加えて、サングラスをかけて暗くなるのでその分ボールが遠くに感じることもあるでしょう。
サングラスをかけることでダフりやすいというのは、ネット上にもたくさん記事が上がっているようにみなさん経験があるようです。
オークリーのサングラスは限りなく距離感が変わらないサングラスとして有名ですが、私はそれでもダフってしまいます(笑)。実力の問題もあるかもしれませんが・・・。
いずれにしてもサングラスの着用にたくさんのメリットがあることは確かです!
サングラスによってスコアを崩すのが嫌だという方は、移動時にはめてショットの時は外すなどの工夫が必要です。
ショット時も着用していたいという方は、事前に練習場でサングラスを着用したままショットの練習をすることをおすすめします。
■まとめ
これまでサングラスをかけてゴルフをしたことがない方は、これを機に手に取ってみてくださいね。
思っている以上に、メリットは大きいですよ!
人気アパレルブランド
ーGolfTriggerー
この記事へのコメントはありません。