ゴルフのペナルティって何?知っておきたい初心者向けのルールを徹底解説!
本サイトはアフィリエイト広告を含む場合があります。
ゴルフだけでなく、さまざまなスポーツで目にするペナルティ。ゴルフ初心者は「何がペナルティの対象になるの?」と思ってしまうかもしれません。
そこで今回は、ゴルフ初心者へ向けて以下の内容をご紹介していきます。
- ペナルティとは
- ペナルティの種類
- 競技だと失格になるプレー
ゴルフ初心者の方は、ぜひ参考にしてみてください。
ページコンテンツ
◆ゴルフのペナルティとは
ペナルティとは、プレー中の反則行為に対する罰則のこと。ゴルフの場合は、規則違反を犯した場合にペナルティとして、1打罰または2打罰のスコア追加をおこないます。
・ゴルフ初心者はとくに注意!
ペナルティの種類は数多くあるため、どんなプレーがペナルティの対象になるのかわかりづらいもの。
ゴルフを始めたばかりの初心者は、ペナルティとなるプレーについて知っておく必要があります。
・ペナルティを超える重大な違反とは
プレー中の違反によってペナルティが与えられますが、違反の内容によっては競技失格となるため、注意しましょう。
ペナルティの範囲を超える重大な違反として挙げられるのは、以下の通りです。
- スコアの過少申告
- 競技開始時間の遅刻
- 不当な遅延やスロープレーを繰り返す
- 自分に有利になるようボールの位置を変える
- 禁止されている器具の使用
この他にも数多くの違反が挙げられますので、一度確認しておくと良いでしょう。
・スコアのカウント方法
基本的なスコアのカウント方法は、以下のようになります。
ボールを打った数+ペナルティで与えられた打罰の数
ボールを打った数には空振りも含まれるので、注意が必要です。とくに初心者はスコアを「ボールを打った数」のみでカウントしてしまいがち。
ペナルティの打罰分もカウントされることを頭に入れておきましょう。
◆初心者が知っておきたいペナルティの種類
ここでは、初心者が知っておきたいペナルティの種類について、ご紹介していきます。
ペナルティは違反の内容によって1打罰・2打罰があるので、カウントを間違えないように注意しましょう。
●1罰打のペナルティ
ここでは、1罰打のペナルティについて解説していきます。
ペナルティにもさまざまな種類がありますが、初心者がおさえておきたいペナルティを中心に見ていきましょう。
・OB
ゴルフでは、OBも1罰打のペナルティになります。OBとは、各ホールの決まった場所から外れてしまうことで、林の中などのショットが打てない場所が設定されています。
・ロストボール
ロストボールとは、自分が打ったボールを失くしてしまうこと。決まった時間内に見つけられない場合はペナルティが適用され、1罰打となります。
とくにゴルフ初心者は経験が少ないこともあり、紛失したボールを見つけるのは大変です。
・グリーン上でマークせずにボールを拾う
ボールがグリーンに乗ってしまった時には、プレー中に拾うことができます。しかし、注意したいのは「必ずマークが必要」という点。
ボールを正しい位置に戻せるよう、マークする必要があるのですが、これを怠ると1罰打になります。また、ボールを拾う際には他のプレーヤーの邪魔にならないよう注意しましょう。
●2罰打のペナルティ
続いて2罰打のペナルティです。ペナルティはスロープレーを減らすために設けられているので、少しでも減らせるように意識してプレーしましょう。
・バンカーでクラブが砂に触れる
バンカーに入ったボールを打つときに注意したいのが「砂に触れること」。ショットを打つ前にクラブに砂が触れると、2罰打のペナルティが課せられます。
・グリーン上で他のプレイヤーのボールに当たる
グリーンの上で、他のプレーヤーが打ったボールに当たることもペナルティの対象となります。
この場合はペナルティが課せられた後に、打ったボールが止まった時点からプレーを続行。
誤って他人のボールを打ってしまった場合も、同じくペナルティとなるため注意が必要です。
◆失格になる可能性のあるプレー
1罰打、2罰打のペナルティよりも悪質な行為の場合、競技失格になる可能性もあります。
ここでは、失格になる可能性のあるプレーについて見ていきましょう。
・スコアの過少申告
スコアカードの未提出や過少申告は失格になる可能性のルール違反です。これまで過少申告をした場合は全て失格となっていましたが、2016年より「ルール違反をしたことを知らずに起きた結果」であれば2罰打のペナルティになると変更されました。
・14本以上のクラブの使用
ゴルフでは、クラブの規定本数は14本。それ以上の数のクラブがバッグに入っていた場合は2〜4罰打のペナルティとなり、所持していたクラブのどれを使用しないかを宣言する必要があります。
その後、使用しないと宣言したクラブを使用すると失格になるため、注意が必要です。
・間違った場所から打ってしまった後、打ち直さなかった
プロの試合などでよく聞く「誤所からのプレー」。これは規則で認められていない場所からプレーすることを指します。
間違った場所から打ってしまった場合、戻ってプレーし直さなくてはならないところを、戻らずにプレーを続行するのは重大な違反です。
◆まとめ
今回はゴルフ初心者へ向けて、ペナルティについて解説しました。ルール違反とされるプレーは数多くありますが、内容によって1罰打、2罰打、失格などが課されるため、初心者であっても知っておきたいところ。
今回の記事を参考に、ペナルティについて知識を深めてみましょう。
人気アパレルブランド
ーGolfTriggerー
この記事へのコメントはありません。